法人向けページ

ドライバー向け

法人向けページ

ドライバー向け

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円? EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

設置・月額も0円は今だけ!

電話をかける 電話をかける

お問い合わせ

EV充電エネチェンジ・設置も月額も今なら0円!なぜ0円?

BEVとは?電気自動車(BEV)の特徴 | 仕組みやメリット、デメリットも解説

更新日:

最近テレビやSNSでよく目にする「BEV」という単語。
正直どのような意味かわからない方や「EVと何が違うのか」と疑問な方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

日本政府は2035年までに、乗用車新車販売における電動車*の比率を100%とする目標を掲げています。これにより、ガソリン車の新車販売は実質廃止となります。
いずれ電動車に乗らざるを得ない状況になるため、早めの情報収集が必要になりそうです。

そこで本記事では「BEV」について解説します。
BEVの意味やメリット・デメリット、購入時の補助金制度について紹介します。

この記事を読めば、BEVの特徴やEVとの違いが理解できます。
ぜひ最後までお読みください。

※電動車とは、一般的にBEV、HV、PHEV、FCVなど電気を使って動く車両全般を指します

本記事では特別な注記がない限り、EVをBEV、HV、PHEV、FCVなど電気を使って動く車両全般を指す表現として指します。

【〇〇EVの種類を解説】BEVとは? BEV=EVの理解でOK

BEVとは “Battery Electric Vehicle” の略称で、電気のみをエネルギー源として走行する車両のことを指します。

たとえばテスラや日産のリーフをはじめ、トヨタのbZ4Xやスバルのソルテラ、軽EVとして人気を博している日産サクラや三菱eKクロスEVなどがBEVに分類されます。
一般に「EV」という表記はほとんどが100%電気で動くBEVのことを指すため「BEV=EV」という理解で問題ないでしょう。

ただし、ハイブリッド車や燃料電池自動車など、電気エネルギーを利用する車種をすべて含んだ総称として「EV」という表記が使われる場合もあります。
続いて、BEVとそれ以外のEVの違いを解説していきます。

◎「BEV」と「EV」の厳密な違いは?

「BEV」と「EV」の厳密な違いは何でしょうか。それは、100%電気で動くEVか電気以外のエネルギーを利用しているEVかの違いです。

言葉では理解しにくいと思いますので、EVの種類を表で解説します。EVを厳密に分類すると次のようになります。

上の表で紹介した種類の車両はすべて「電気で動く」という意味で、広義で電気自動車(EV)とされます。

電気でも動く自動車と完全に電気のみで動く電気自動車とを厳密に区別するために、100%電気で動くEVには “バッテリー” の頭文字のBを付けて「BEV」という用語が使われます。

繰り返しにはなりますが、一般的には 「EVと呼ばれるものは100%電気で動くクルマ」という意味で定着しています。

◎日本政府は「BEV」と表現することも

日本政府は、2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げています。しかし、この「電動車」にはHVやPHEVなどの “一部ガソリンを使うクルマ” も含まれています。

そのため、補助金に関する案内や少し専門的なニュースでは、あえて「BEV」という表現が使われるケースがあります。この場合も私たちは「BEV=一般にEVと呼ばれているクルマ」という理解で大丈夫です。

日本や海外のEV・PHEVの普及状況や普及に向けた施策を知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

【2023最新版】世界の電気自動車(EV)の動向

\導入実績No.1 /
EV充電器を設置したい人は
こちらのサービスをご検討ください!

※認証アプリ提供サービスでのEV普通充電器の設置口数(2024年4月時点、GoGoEV調べ)

BEVのしくみ・特徴

※参照:日産公式HP

従来のガソリン車は、ガソリンの燃焼エネルギーを利用してエンジンを動かし、その力で走行します。一方でBEVはバッテリーにためた電気でモーターを動かして走行します。

完全に電気で動くのが、従来のガソリン車やPHEVやHVなどとの決定的な違いです。

※参照:経済産業省『災害時における電動車の活用促進マニュアル』4P

EV充電器の外部電源から充電できるほか、クルマが減速する時のエネルギーを利用して発電する「回生充電」の機能も備えています。

回生充電は効率化のための機能であるため、外部電源からの充電は必須です。ただし、電源と十分なスペースさえあれば自宅にEV充電器を設置できるので、ガソリン車のようにガソリンスタンドへわざわざ出向く必要はありません。

BEVの黎明期は1回の充電で走行できる距離の短さや、充電設備の普及率の低さがデメリットとして問題視されていましたが、最近では街乗りであれば十分な走行距離のスペックの車種も増えてきており、日本国内の充電スポットも増加傾向にあります。

BEVのメリット3つ

※参照:日産公式HP

BEVは走行時に二酸化炭素(CO2)を含む排気ガスが出ないため、地球環境に優しいクルマとして注目されています。

しかし、実際に購入を検討している方の中には「地球環境にやさしいだけでは、購入に踏み切れない」方もいるかもしれません。

実は環境に優しい以外にも、BEVにはさまざまなメリットが存在します。そこで、BEVに乗るメリットを3つ紹介します。

◎車内が広い

※参照:トヨタ公式HP

BEVはガソリン車に比べ、車内が広いため車内環境が優れています。

広い車内空間を実現できる理由は、BEVはガソリン車に比べて部品点数が少なく、エンジンやトランスミッションのような大きな部品もないからです。

たとえばトヨタの最新SUV「bZ4X」は薄型の電池パックを座席の下に配置することで、フルフラットでゆとりある足元空間を実現しています。ラゲージスペースも凹凸がなく広いため、多くの荷物を積めます。

◎ガソリン車よりランニングコストが抑えられる

BEVの車両本体価格はガソリン車に比べ高い傾向にありますが、実はランニングコストは低いのが特徴です。

ガソリンの代わりに電気で走るため、かかる費用は電気代です。同じ距離を走行した場合、電気代の方が安くなる場合が多いと言えます。昨今のガソリン価格が高騰している状況下では、費用の差はさらに大きくなります。

また、税金面でもBEVは優遇されています。新車購入時には、大きく分けて以下3種類の税金を納付する必要がありますが、環境性能割と自動車重量税は非課税・免税となり、自動車税は約75%減税とガソリン車に比べ優遇されています。

  1. 環境性能割(旧自動車取得税):非課税
  2. 自動車税:約75%軽減
  3. 自動車重量税:免税(初回・2回目車検時)

◎緊急時に非常用電源として利用可能

BEV・PHEVは災害などの緊急時に、非常用電源として利用可能です。また、緊急時以外にもキャンプなどアウトドアシーンにおいて、電源として活用できます。

多くのBEV・PHEVは外部給電機能を備えているため、災害時に「移動式電源」として活用できます。実際にどのような形で災害時に活用できるのでしょうか。

緊急時の活用方法として、以下が挙げられます。

  • 停電時に自宅の照明や電化製品に給電
  • 避難所などで携帯電話の充電や、扇風機・冷蔵庫に給電
  • 老人ホームでエアコンや小型蓄電池、洗濯機に給電

電源として使用する方法は簡単で、外部給電用100Vコンセントを備え付けたBEV・PHEVの場合、クルマに直接コンセントを挿せば給電可能です。

注意点として、外部給電機能を有したBEV・PHEV以外は移動式電源として使用できません。外部給電機能を有した電動車一覧は、日本自動車工業会HPを参考に確認してください。

BEVのデメリット

※提供元:Tesla, Inc. 

BEVにはさまざまなメリットが存在しますが、もちろんデメリットもあります。購入する際は、デメリットも理解しながら、自分が現在EVを購入するべきかどうか判断するのがおすすめです。そこで、一般的なBEVのデメリットを解説します。

◎車両価格が高い

BEVは基本的にガソリン車より車両本体価格が高い傾向にあります。理由はさまざまですが、大きな要因としてバッテリーが高額なことが挙げられます。

携帯やPCなどに使用されているリチウムイオンバッテリーは、需要が年々増加しています。そのため、今後供給が追いつかず、さらに高騰する可能性もあります。

BEVは電気のみを動力として走行することから、HVなどほかの電動車に比べ大容量のバッテリーを搭載する必要があります。そのため、比較的車両本体価格が高価になりがちです。

一方で、最近は日産のサクラや三菱eKクロスEVのようにリーズナブルなBEVも登場しています。

また、電動車は政府や地方自治体の購入補助金が適用され、販売価格より負担を抑えられます。以下の記事では政府補助金に関する情報を掲載しているので、ぜひ確認してください。

CEV補助金とは?令和5年4月1日からの新車新規登録も対象【最大85万円】

◎充電に時間がかかる

一般的に、EV充電はガソリンの給油と比べ時間がかかります。BEVは100%電動なので、エネルギーをチャージする方法は充電のみです。

ガソリン車はセルフで1分あたり30〜35L給油できます。たとえば、トヨタ新型プリウス(40L)をガソリン満タンにするまでは1分半程度です。

一方、BEVを満充電にするには、同じCセグメントの日産リーフ(60kWh)の場合、3kW充電器で20時間、6kW充電器で10時間かかります。50kWの急速充電器なら30分で80%充電可能ですが、それでもガソリンと比べれば時間はかかってしまいます。

ガソリンと比べ充電に時間が必要なBEVですが、目的地で充電しながらショッピングやレジャーを楽しむことで、デメリットを解消できます。

ガソリン車とBEVにはそれぞれメリット・デメリットがあるので、自分の生活や目的に合うクルマを選ぶことが肝要です。

BEVの特徴やメリットを理解して、購入を検討してみましょう

※参照:三菱自動車公式HP

BEVとは100%電気で走る電気自動車のこと。単にEVと呼ばれることも多いのですが、PHEVやHVなども広義では電気自動車に該当するため、これらと区別するために「BEV」と表記されることがあります。

PHEVやHVなどと違い、100%電動であることが大きな特徴。走行時に排気ガスがゼロの環境にやさしい乗りものです。

BEVの特徴やメリット・デメリットを比較しつつ、購入を検討してください。

EV充電エネチェンジのアプリでは、近所の充電スポットを簡単に検索できます。

急速充電・普通充電どちらも掲載しているので、用途に沿ったEV充電器を見つけられます。

「EV購入を検討しているけど、近所にどれくらいEV充電器があるか不安だな」「会社の近くにEV充電器はあるかな?」と気になった方は、ぜひアプリで探してみてください。

お問い合わせ・お申し込み

EV充電器が今なら
設置・月額0円
導入可能!

補助金のことや、設置についての不明点、料金プラン、などまずはお気軽にお問合せください。